第27回大阪大会

アナタの理想をもっと語ろう!
好きなことに夢中になろう!

CVGは、その創設以来、起業家(人材)の発掘・支援をめざしています。すなわち、
「良い課題を選び、それを全力で解決して価値を生む」人たちを応援することです。

良い課題のヒントは、いま取り組もうとしている課題の先にある「あるべき姿」や「アナタが想い描く理想」にあります。理想とのギャップに悩む「アタナの怒り」であるときもあります。当然、このヒントを頼りに良い課題を見つけたとしても、その解決はたいへん難しく、まだ解けないことも多いです。それでも、アナタの理想を追い求め、語ってください。CVGはそのための場であり、そんなアナタに多くの機会が与えられます。

近い将来の技術や環境で解決できる良い課題を選び、それに挑み、全力で解決して価値を生む人たちを支援する。
CVGは、これを一環として大切にしており、アナタの参加をお待ちしています。

CVG大阪実行委員会

大阪大会 最終審査会結果発表

第26回CVG大阪大会(CVG大阪2024)、受賞者決定!受賞テーマは下記の通りです
第26回CVG大阪(CVG大阪2024)受賞者
第26回CVG大阪(CVG大阪2024)受賞者

 

CVG大阪最優秀賞

キム ヒョンウンさん(立命館大学)

キム ドヒョン(奈良先端科学技術大学院大学)

イェ ドンヒ(神戸大学)

新しい地平を開く、

5ドル顕微鏡キット

CVG大阪最優秀賞

多和 実月さん

(京都大学大学院)

お口のテーマパーク

優秀賞
近畿経済産業局長賞

大西 拓斗さん 柳下 直輝さん

(神戸大学)

高校の教員向け探求学習支援

プラットフォーム作成事業

優秀賞
中小企業基盤整備機構
近畿本部長賞

大庭 悠人さん 飯銅 航太さん

藤田 佑衣子さん 平山 泰地さん 

(阪南大学)

警備護衛門

優秀賞
クリーン・テクノロジー賞

平田 大翔さん 小野 雄也さん

川端 佑岳さん 辻村 蒼衣さん

中島 千莉さん 

(同志社大学)

BamBooN

特別賞
北おおさか信用金庫賞

阪 泰輝さん 榎本 陽さん

後藤 駿汰さん 藤澤 友さん

前田 春奈さん

(大阪経済大学)

FUJISAWA COMPOSTERS

特別賞

日刊工業新聞社賞

采女 和斗さん 後藤 謙太さん 

(京都産業大学)

ウォーターサーバー×

デジタルサイネージ

特別賞

ベスト高専・専門学校賞

該当者なし

奨励賞

南堀 景さん 藤本 絢さん

平井 美衣さん 藤沢くるみさん

粟嶋 美央さん

(同志社大学)

Bearents

 

大会スケジュール

書類審査に合格した方には、電話またはメールにて通過のご連絡を差し上げます。
最終審査会当日はプレゼンテーション・ 審査・表彰式の流れになります。
  • 9/1[Mon]

    11/4[Tue]
    CVG大阪2025ー応募開始
    CVG大阪2025ー応募開始■Step1.まずは、エントリーしよう!
     CVGのHPから事前登録をしてください。登録フォームは7月下旬頃にアップする予定です。

    ■Step2.プランを作成しよう!
     提案用紙をHPからダウンロードし、審査の基準となる以下の項目に沿って作成してください。
     (1)プランの具体的な内容
     (2)プランの優位性
     (3)実現方法・実行期間・課題
     (4)市場性
     (5)事業採算・収支予測 ほか

    ■Step3.提案用紙をアップロードしよう!
     応募プランが完成したらIDとパスワードでエントリーフォームに入り、プランをアップロードしてください。
     応募締切は11/4(火)23:59までです。
  • 11/5[Wed]

    11/14[Fri]
    書類審査
    書類審査書類審査に合格した方には、メール等で通過のご連絡を差し上げます。
    必ず連絡の取れる方の情報(連絡先)を参加登録時に登録してください。
  • 11/28[Fri]

    セミファイナル(プレゼン審査)
    セミファイナル(プレゼン審査)書類審査を通過された方(20件程度)には
    「日刊工業新聞社 西日本支社 10F会場」でプレゼンテーションを行っていただきます。

    プレゼンテーションの後に、審査基準となる5項目を中心に質疑応答を実施。
    最終審査会への通過者を決定いたします。

    プレゼンテーションは個人参加もグループ参加も受け付けています。
  • 12/15[Mon]

    最終審査会・表彰式
    最終審査会・表彰式セミファイナル(プレゼン審査会)を通過された方(8件程度)には「大阪産業創造館(大阪市中央区)」でプレゼンテーションを行っていただき、審査委員による質疑応答を行います。

    すべてのプレゼンテーションを実施した後、審査委員会を開催し、CVG大阪大賞をはじめ各賞を決定いたします。
    その後、表彰式を開催いたします。

    最終審査会はどなたでも見学いただけます。
    同時にオンライン配信も行いますので、会場にお越しいただけない方はぜひオンラインでご視聴ください。

表彰

最も優秀なビジネスプランには賞を贈呈いたします。
  • CVG大阪大賞

    2件賞状と賞金50万円

    1
  • 近畿経済産業局長賞

    1件賞状と賞金10万円

    2
  • 中小企業基盤整備機構 近畿本部長賞

    1件賞状と賞金 10万円

    3
  • 北おおさか信用金庫賞

    1件賞状と賞金 10万円

    4
  • クリーン・テクノロジー賞

    1件賞状と賞金 10万円

    5
  • 日刊工業新聞社賞

    1件賞状と賞金 10万円

    6
  • ベスト高専・専門学校賞

    1件賞状と賞金 5万円

    7

実行委員会・審査体制

  • 浅見 徹審査委員長浅見 徹
    株式会社 国際電気通信基礎技術研究所(ATR)代表取締役社長
特別審査委員 砂川  嘉彦 近畿経済産業局 産業部 創業・経営支援課長
特別審査委員 坂口  裕得子 中小企業基盤整備機構 近畿本部 企業支援部長
特別審査委員 三浦 一元

きたしん総合研究所 代表取締役社長

審査委員 安達  宏昭 株式会社 創晶 代表取締役社長
審査委員 野上  智之 株式会社 エクステンド 市場活動部長
審査委員 小西  康晴 株式会社 ロボリューション 代表取締役
審査委員 松出  晶子

公益財団法人大阪産業局 スタートアップ支援事業部長

審査委員 井村  仁香 デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社

 

過去の大阪大会

cvg大阪大会は1999年からはじまり、今年で27回目になります。
2024年度入賞者2023年度入賞者2022年度入賞者2021年度入賞者2020年度入賞者2019年度入賞者2018年度入賞者2017年度入賞者2016年度入賞者2015年度入賞者2014年度入賞者2013年度入賞者2012年度入賞者2011年度入賞者2010年度入賞者2009年度入賞者2008年度入賞者2007年度入賞者2006年度入賞者2005年度入賞者2004年度入賞者2003年度入賞者2002年度入賞者2001年度入賞者2000年度入賞者1999年度入賞者

全国大会

詳しくはこちら